MENU MENU
重松大輔 × 早野忠昭

SPECIAL ISSUE
第3回
重松大輔 × 早野忠昭

貸し会議室から空き家、野球場まで、全国12000件以上のスペース情報を掲載し、時間単位で貸し借りできるプラットフォムサービス「スペースマーケット」。ビジネスからプライベートまでさまざまな用途で活用されており、現代の空き家問題といった課題解決の糸口にもなるとして注目を集めています。今回は、JAAF RunLinkの賛助会員でもある株式会社スペースマーケットの代表取締役・重松大輔さんに、スペースの活用とランニングの結びつき、そしてRunLinkとの取り組みに込める思いについてお話を伺いました。

重松大輔

重松大輔(しげまつ だいすけ)

1976年千葉県生まれ。 株式会社スペースマーケット代表取締役CEO。早稲田大学法学部卒。2000年NTT東日本入社。主に法人営業企画、プロモーション等を担当。2006年株式会社フォトクリエイトに参画。新規事業等に従事。国内外企業とのアライアンス実績多数。2014年1月株式会社スペースマーケットを創業。 住宅、会議室、スポーツ施設、お寺、古民家、無人島など、あらゆるスペースを貸し借りできるマーケットプレイスを展開。2019年12月に創業からわずか5年で東証マザーズに新規上場を果たす。

早野忠昭

早野忠昭(はやの ただあき)

1958年生まれ。長崎県出身。一般財団法人東京マラソン財団事業担当局長・東京マラソンレースディレクター、日本陸上競技連盟総務企画委員、国際陸上競技連盟ロードランニングコミッション委員、スポーツ庁スポーツ審議会健康スポーツ部会委員、内閣府保険医療政策市民会議委員。1976年インターハイ男子800m全国高校チャンピオン。筑波大学体育専門学群卒業後、高校教論、アシックスボウルダーマネージャー、ニシ・スポーツ常務取締役を歴任。

ランナーも企業も結び、ランニングカルチャーをつくる場に

ランナーと企業が集まるプラットフォームとして

早野 ■
過去のインタビュー記事などを拝見していると、重松さんはスペースマーケットの在り方を「プラットフォーム」とすることに、すごくこだわりを持ってらっしゃるように感じました。
重松 ■
そうなんです。そこは、RunLinkともすごく近い考えですよね。「こういう世の中をつくりたい」と旗を立てて、ホストとゲストに集まってもらう。RunLinkでいうと、早野さんたちが旗を立てたところに、賛助会員とランナーの出会いをつくって、経済圏をつくっていくという。人とお金の流れができることは重要だし、それがさまざまな動きをして広がっていくのは、とても楽しいですよね。そういった考え方にも、とても共感しました。
早野 ■
ランナーというのは、普段の生活に何かプラスアルファになるものを常に求めている人たちです。賛助会員のみなさんには、ぜひここが新たなマッチングの可能性になることをもっと知っていただけたらと思っています。ランニング人口は1000万人にのぼると言われていて、僕たちは次のステップとして2000万人に到達させることを目指している。これは日本の人口の約5分の1を占める人数で、この層の需要に応えられるサービスや商品があれば、かなりのビジネスチャンスになるはずですから。
重松 ■
賛助会員の間でもできることが増えてきそうですよね。我々の会社も、「スペースマーケットパートナーズ」という、賛助会員のようにパートナーシップを結んでいる企業がありまして。その企業同士で、新たなビジネスがどんどん生まれてきているんですよね。コミュニティを循環させてエコシステムをうまく使っていけば、RunLinkも、賛助会員も、お互いに大きな成長を遂げられるのではと思います。
早野 ■
そうですね。賛助会員のみなさんとだからこそできる、面白いこともどんどんやっていきたくて。僕らは「ランナーの〇〇」というサービスや商品がどんどん生まれていったらいいんじゃないかと思っているんですよ。「ランナーのスペース」「ランナーのエアライン」「ランナーの家」とか。たとえば、走って帰ってきて、泥まみれの靴のまま玄関に入ることがないように、入り口で靴の汚れを落としてから入れるような家を販売したとします。その情報を5%のランナーが閲覧して、1%のランナーが購入したら、それだけでもすごい数になりますよね。同じように、「ランナーが集えるスペース」といえば、すぐにスペースマーケットを想起してもらえるような仕組みをつくれたら、と。
重松 ■
そうなっていけば私たちもありがたいですね。

重松大輔 × 早野忠昭

時間と場所を生み出し、ランナーの背中を押す

早野 ■
僕たちは、日本で暮らす人々のクオリティ・オブ・ライフの向上を一番大きな目標に掲げて、ランニングを軸にみなさんと協力しながら、さまざまな取り組みをしていきたいと考えています。本当に、賛助会員のみなさんと一緒につくり上げていきましょう、という考えです。
重松 ■
それでいうと、賛助会員同士の交流の場として、スペースを利用していただくのもいいかもしれません。私たちは、シェアスペースで夕方打ち合わせをして、そのまま懇親会をするということが最近多くて。そうすると、スペースマーケットのサービスも理解していただけるし、仲良くなると面白いくらいに企画のアイディアが出てくるんですよ。我々が、RunLinkの賛助会員の方たちのハブ役にもなれたらうれしいですね。
早野 ■
こうやって、ともにランナーのことやRunLinkの広がりを考えてくださるパートナーが、今後も増えていけばありがたいです。最後に、これからアクティブなライフスタイルを送る人をもっと増やすために、スペースマーケットさんにぜひリクエストしたいことがあって……。
重松 ■
なんでしょうか?
早野 ■
今はまだ、「走ったほうがいいのはわかっているけれど、走っていない」人が結構います。それは、時間や場所がないからなんですよね。その時間と場所をつくるのは、まさに重松さんのお仕事じゃないですか。そこでやはりランステや、ランナーが集える拠点をトータルデザインしていただけたらな、と。
重松 ■
ランステのように利用できるスペースは、ぜひ今後も広げていきたいですよね。あとは、おっしゃるとおりランニングをしたあとでみんなが集まって楽しめる、カルチャーをつくる場を。
早野 ■
ランニング人口が増えなければ運営をまわしていくのも難しいと思うので、そこは僕たちがしっかりと担って。それこそ、国の事業とか、働き方改革とか、最近は追い風もたくさんあります。今後の日本全体の動きの受け皿としても、RunLinkはきっと良いモデルケースになるはず。そのなかで、いざみんなが時間と場所をもっと柔軟に活用する段階になったときにも、スペースマーケットさんにはぜひタイムリーにご協力いただけたらなと思っています。
重松 ■
ぜひ、よろしくお願いします。

PICK UP